
昭和30年7月生まれ。本籍:山梨県
【学歴・資格】
昭和51年4月 日本歯科大学新潟歯学部入学
昭和57年3月 日本歯科大学新潟歯学部卒業(第71回卒)
平成5年9月 学位:博士(歯学)取得 (日本歯科大学)
平成9年10月 日本口腔外科学会認定医(NO.850)
平成12年4月 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科 修士課程入学
平成14年3月 同 修士課程卒業
平成14年3月 学位:修士(福祉マネージメント)取得 (日本福祉大学)
平成15年4月〜現在 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科 博士後期課程入学
【職歴】
昭和57年6月 日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学教室第2講座入局(助手)
平成2年6月〜平成8年3月
日本歯科大学新潟歯学部在宅歯科往診ケアチーム・サブメンバー
平成6年4月〜平成8年3月
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学教室第2講座(医局長)
平成6年10月〜平成8年3月
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学教室第2講座(講師)
平成8年3月 日本歯科大学新潟歯学部退職
平成8年4月 新潟県厚生連上越総合病院勤務(歯科口腔外科医長)
平成8年4月〜現在 日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学教室第2講座(非常勤講師)
平成10年3月 新潟県厚生連上越総合病院退職
平成10年4月 公立学校共済組合北陸中央病院勤務(歯科口腔外科部長)
平成11年3月 公立学校共済組合北陸中央病院退職
平成11年4月〜現在 宇佐美歯科口腔外科医院開設(院長)
【専門分野】
口腔外科学、歯科心身医学、社会福祉学、緩和医療学
学会発表:のべ103回
研究論文:41編
【所属学会・研究会・社会活動など】
日本歯科医学会
日本口腔外科学会
日本口腔科学会
頭頚部腫瘍学会
日本口腔腫瘍学会
日本歯科心身医学会(評議員)
日本有病者歯科医学会
日本口腔診断学会
日本顎関節学会
日本病院歯科口腔外科協議会
日本禁煙推進医師歯科医師連盟
緩和医療学会
死の臨床研究会
日本社会福祉学会
人間福祉学会
岐阜県禁煙推進セミナー(世話人)
岐阜ホスピス運動を進める会
JOCS日本キリスト教海外医療協力会
AFOC NPO法人アジア対口腔がん協会(鶴見大学歯学部第1口腔外科)
日本歯科医師会岐阜県支部会員
岐阜県保険医協会会員
【国内出張】
昭和59年4月〜6月 北陸中央病院歯科口腔外科(医員)
昭和59年12月〜昭和60年3月 電化病院歯科口腔外科(医員)
昭和60年7月〜9月 山形県歯科医師会歯科診療所
昭和61年5月〜9月 電化病院歯科口腔外科(医員)
昭和62年10月〜昭和63年3月 沼津市立病院歯科口腔外科(医長)
平成1年4月〜9月 北陸中央病院歯科口腔外科(医長)
平成3年1月〜6月 村上総合病院歯科口腔外科(医長)
【国外出張】
昭和62年11月8日〜16日 第1回国際口腔癌と顎腫瘍会議出席(シンガポール)
平成6年1月29日〜2月13日 インド口腔癌疫学調査およびカルナータカ州
がんセンターとの共同研
究打ち合わせの為(インド・カルナータカ州、ベルガム)